それをかくすなんてもったいない!
アメリカでデザインされたワンピースを購入した。
胸元がV字に深く切れ込んでいて、乳の谷間が少し覗く。
別々の日に対応してくれた店員さん2名が、それぞれキャミソールの着用を勧めてくれた。
が。
ちちのたにまをかくすなんてもったいない!
あれは武器だ。
それを知っていて購入した。
武器になる服は、以前カナダで買った数点のみで、それ以降は入手していない。
このワンピースは、勝負どころで着てもいいし、どうでもいい所ではキャミでアレンジすればいい。
てことで、
いつでもかかってこいやー! ヽ(`Д´#)ノ゛ ←
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- 楽しむためだけにxxをやる(2021.03.17)
- 肺炎に5泊6日で約20万払った(2019.10.23)
- インフルエンザだと思ったら肺炎だったでござる(2019.10.04)
- 相変わらず顎スキー(2019.06.26)
コメント
返信ありがとうございました。
途中で書けなくなったら、
・集中力が途絶えた
・違う方向に行きかけてる
・情熱が無くなりかけてる
・飽きた?
色々理由がありますよねー。
物理的に、というか、「違う方向に」というのは、よくあるんじゃないかと(笑)。
いや、笑ってる場合ではなかった。
現在進行中の書きかけ原稿は、
「いかにヒロインを悲惨な目に遭わせるか」が隠れたテーマになっています。
そのため、「そこまでやっていいのかYO?」と思いながらの執筆でした。
一度脱稿しましたが、何度か赤入れしてるうちに、どんどん書き直してしまい、
「鯛焼きの頭と尻尾をかじりかけ」のまま放置してます。
当然、真ん中が美味しいんですが、情熱が失せたか、違う方向に……ていうより、上記全部?
イヤァァァァァ!ヽ(`Д´)ノ゛
きっちり書き上げて適当な出版社に送りたいのですが……、やる気が出ないことには……。
お互い適宜頑張りましょうw
投稿: 紅くりす | 2016.07.08 10:52
レスありがとうございます!
アドバイスとても参考になりました。
書き進められない時=このまま書いてはいけない時
というのも確かにそうかもしれません。
>・筆が進まなくなったら、何行か、あるいは場面を少し削除する。
>ビデオ、DVD等を巻き戻して、そこからまた続ける感じ
これはすぐにでも使えそうなテクニックと思いました。
自分でも何となく感じてはいたのですが、明確な言葉になっていなかったので
本当にありがとうございました!
投稿: なまず(仮) | 2016.07.07 10:54
自分のコメントさえも、片っ端からスパム扱い&非表示に!
なにこれ怖いwww
投稿: 紅くりす | 2016.07.06 07:59
レスありがとうございます。
偉そうなことは言えませんが、もしかすると執筆の手助けになるかもしれないことを少しだけ述べます。
書くための(書く時の)ヒント、のような。
・誰でもわかる言葉を使う。
・筆が進まなくなったら、何行か、あるいは場面を少し削除する。
ビデオ、DVD等を巻き戻して、そこからまた続ける感じ
・想像しやすいように書く。
ごくごく、わかりやすく
・一つの文章または数行に、なるべく同じ単語を使わない。
これは個人的な好みで、同じ単語が出たら、同じ意味の違う単語に置き換えます。
以下、あまり手助けにならないだろうけど、昔時々文庫や新聞を書く時やっていたこと。
・字面に合わせて句読点を操作。
例えば1行40字で、ある文章の末尾が1、2文字だけ次の行にかかる時、削除できる読点を省くことがよくありました。
それは見た目の問題で、「空白部分が少ない方がいい」という考えが背景にありました。
1ページに1、2文残ってしまう時は、前の方で改行を減らしたりもしました。
また、文庫の場合は、「ページをめくると次のシーン」というのも、よくやりました。
例えば、条二が朝からビデオを見ていて、最初のページは生々しいのだけど、次のページでAV鑑賞中だったとわかる、みたいな。
これは、文庫や新聞など、最初から、公表される媒体の文字数や見た目が判明している時に、やりやすいです。
他には、「書いてはいけないこと(書かない方がいいこと)を書いた時は、それ以上筆が進まなくなる」というのもあります。
これはブログ等で、時々発生します。
実はこのレスも、書いてるうちに力尽きて、一度で書き終わらなかったのですが、もっと分析すると、「長々と書きすぎて飽きた上に、まとめる時間が無くなった」とわかったので、「書かない方がいいことでは、無いのでは?」と判断。
先の文章と重複しますが、簡単に言えば、「誰でもわかる言葉でわかりやすく短くまとめる」がキモですよね。
あとはもう、「書きたくないものは書けなくなる」等々、執筆に対する姿勢や、書き上がったものを見ると、色んなことがわかるので興味深いです。
レスが遅くなって失礼しました。
それでは~。
投稿: 紅くりす | 2016.07.06 07:58
ご返信ありがとうございます!
今はフリーでライター仕事をしていますが、
元は会社員として、ライターなどの仕事をしていました。
仰るように、人間関係による問題が大きくて退社した感じです。
エロに手を出し始めたのは、退社以降ですね……。
もともとジュブナイルポルノは趣味で読めていれば良いかと思っていましたが、初めての挑戦をしているうちに、自分で書くことの楽しさにも目覚めました。
今後も、お互いに良縁に恵まれて仕事ができると良いですね。
ありがとうございました!
投稿: なまず(仮) | 2016.07.02 11:27
追記
個人的に兄属性(死語?)なので、条二が好きですw
マックさんの無法者っぷりも好きですが。
卓さんはどうなんだろう……?
懐かしすぎて、断片的にしか思い出せないw
投稿: 紅くりす | 2016.07.02 06:40
コメントありがとうございます。
スパム投稿防止のため、一度管理人(オレオレw)が確認してから公表または削除することにしています。
二重投稿になっていませんでしたので、ご安心を。
もう20年ですか……(遠い目)。
当時生まれた赤子が、選挙権を得る年頃になるほどの年月がたってしまったのですね……。
ところで、お仕事、楽しまれているご様子、とても素晴らしいですね。
以前何かで、「仕事をやめるのは、仕事に不満があるからではなく人間関係に問題がー」とかいう内容の記事を読んだことがあります。
大好きな仕事でも、人間関係が……ねぇ?
そのへんで何か不満等があっても、うまく乗り越えるのも才能または(かつ)技術なのかもしれません。
お互い、良縁に恵まれて、素晴らしい仕事が出来るといいですね!
それではお元気で~。
投稿: 紅くりす | 2016.06.21 07:51
初めまして、紅先生の名前を検索してきました。
記事と関係ないコメントとなり、申し訳ありません。
紅先生の作品は、学生時代によく読んでおりました。
(親に隠れて……)
特に「星降る夜にデリンジャー」が好きでした。
あれから20年近く、相変わらずジュブナイルポルノ作品は大好きです。
今はシナリオ系の仕事(エロ)をしておりますが
特にエロの仕事は楽しんで書いています。
当時、ファンレターなどを送れなかったので、
今改めて感謝の気持ちをお伝えいたします。
素敵な作品をありがとうございました。
※コメントが表示されなかったので、再投稿いたします。
重複されていたら申し訳ありません。
投稿: なまず(仮) | 2016.06.20 23:56